Q&A
自宅に来てくれる
- 001: 日頃、内科の主治医に診てもらっていますが、急にけがをして外科にかかるようなとき何か注意することがありますか?
- 002: かかりつけの先生が出かけられていて連絡がつかないときなどは誰に相談すればよいのでしょうか?
- 003: 在宅でみている父が急に食事が入らなくなり、元気がなくなったのでどこか入院できる病院に相談したいのですが、どこに相談するとよいのでしょうか?
- 005: 父が自宅で急に具合が悪くなったため、主治医の先生に連絡しましたが、「往診はおこなっていない」と言われました。家に往診に来てもらえる先生を紹介してもらいたいのですが、どこに相談すればよいですか?
- 025: 訪問看護で訪問するスタッフは毎回同じ人ですか。
施設に通う
- 032: リハビリを受けたいのですが、病院まで通うのは大変です。自宅でもリハビリは受けられますか?
- 044: 独居で認知症のある方や車椅子使用の重度介護者の送迎時は、家の中まで手助けに来てくれますか?また、テレビの電源やストーブの確認等もやっていただけますか?
- 045: 通所リハビリテーション利用日にかかりつけ医の受診は可能ですか?
- 046: 通所リハビリテーションで昼食が出ますが、好き嫌いが多くて食べられるものが限られています。施設に弁当を持ってきてもよいのでしょうか?
- 047: 在宅で療養している者ですが、近頃、入浴を家族に介助してもらうようになりました。以前のように一人で入れるようになりたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
地域密着
- 103: 熊本市と菊陽町の境界に住んでいます。市町村を越えて介護保険サービス事業所の利用ができますか?
- 168: 小規模多機能型居宅介護を利用していますが、月途中で入院した場合も小規模多機能型居宅の利用料金は1か月分の支払いが必要なのでしょうか。
- 169: 小規模多機能居宅介護施設を利用しようかと考えていますが、現在お世話になっているケアマネさんの利用ができなくなると聞きました。これからも家での生活を続けるのに、どうしてケアマネさんの利用が継続できないのですか。
- 170: 介護者が仕事に行っている昼間、母親が一人家で過ごしています。これまでは、家事を担い活動的に生活していましたが、最近、物忘れが進んでいるように思います。家事を担うにしても、一つ一つ声かけしないと一連の家事ができなくなりました。昼間はボーっとして過ごしているようですし、夜は起きだしてごそごそするようにもなってきました。仕事の関係で出張もあるため、日中の見守りと、出張時の宿泊を受けてくださるような施設を探していますが、そのような施設はありますか。
- 171: グループホームには看護師がいないと聞きましたが、最期まで馴染みの場所で馴染みの方と過ごし、最期の時まで過ごすことができるのでしょうか。
施設で生活
- 050: 通所リハビリテーションを利用していた父が、介護保険施設に短期入所することが決まりました。入所日の昼間に通所リハビリテーションを利用し、夕方に入所することは可能ですか?
- 061: 母を自宅で介護しています。1ヶ月の出張が入ったので、その間短期入所(ショートステイ)を利用したいのですが可能ですか?また、利用できる日数に何か制限はありますか?
- 062: 週3回のデイケアを利用してリハビリを受けています。ショートステイ中でもリハビリを受けることはできるのでしょうか?
- 063: ショートステイ中に、予約していた病院に行くことはできますか。
- 064: 短期入所利用中に体調が悪くなった場合、いつも通っているかかりつけの病院に受診はできますか?
その他
- 004: 回復期リハビリテーション病院に入院中の父に、退院の許可がでました。まだ家でみることはできない状態のため、リハビリを継続してもらいたいのですが、療養病棟に入院してもリハビリは続けられるのでしょうか?
- 006: 最近母の食欲がありません。主治医からは「身体には問題無い」と言われました。もしかしたら「入れ歯」が合わないのでは?と思いますが、歯科医院に通える状態ではありません。どうしたらよいでしょうか?
- 007: 父が急に倒れたため帰省して介護をしていますが、父の「入れ歯」の手入れ方法がわかりません。私はこちらに知っている歯医者さんがいないのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 008: 在宅で介護中の親の事で質問です。父は昔作った入れ歯が合わないので、入れ歯を着けずに食事をしています。口の中にはまだ数本自分の歯が残っていますが、このままでは丸飲みに近いので体に良くないと思います。誰に相談したらよいですか?
- 009: 介護中の父は噛んだり、飲み込んだりすることが難しくなり、あまり食事を食べてくれません。どのような食べ物が食べ易いのか、またどのような調理をおこなえばよいのかがわからないので教えていただきたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?