介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
常時介護が必要で、在宅生活が困難な高齢者に対し、入浴・排せつ・食事等の日常生活の世話、機能訓練、健康管理、療養上の世話を行うことを目的とした施設です。 老人福祉法上では特別養護老人ホームと呼ばれます。また、定員29人以下の小規模で運営される地域密着型介護老人福祉施設は、少人数の利用者に対して同様の支援を行います。
内容
- 入所
- 短期入所生活介護
- 通所介護(デイサービス)
入所対象者
常時介護が必要で在宅生活が困難な要介護3以上の認定を受けた方(要介護1、2の方でも特例的に入所が認められる場合があります)※詳しくは下記参照
費用
介護サービス費用

お問い合わせ先
各介護療養型医療施設、各介護老人福祉施設、高齢介護福祉課、居宅介護支援事業所地域包括支援センター(ささえりあ)
関連するサービス
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に関するQ&A
- 070: 2~3ヶ月程度、家庭の事情で介護が出来ない場合、施設にお世話になることはできますか?
- 075: 私の母は経管栄養で吸引も必要なのですが、介護職員の方にお願いできますか?
- 077: 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入所する時に、家具や飼い猫の持ち込み
- 078: 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)で介護が重度になった時
- 079: 今度、親が特別養護老人ホームで体調が悪くなったとき
- 080: 特別養護老人ホームに入所後のリハビリ
- 081: 特別養護老人ホームには3年位前に入所の申し込みをしていますが、すぐにその施設に入所できる?
- 082: 特別養護老人ホームで誤嚥性肺炎で治療のため入院となりました。入院期間中、入所費用は免除されますか。
- 084: 養護老人ホームに入所したいが、ずっと施設で暮らすことはできますか?
- 170: 介護者が仕事に行っている昼間、母親が一人家で過ごしています。これまでは、家事を担い活動的に生活していましたが、最近、物忘れが進んでいるように思います。