訪問リハビリテーション
医師の指示のもとに、理学療法士・作業療法士又は言語聴覚士が居宅を訪問し、身体・精神機能や体力の維持・改善、日常生活動作の維持・向上に必要なリハビリテーションを行います。
内容
- 身体機能、体力の維持、向上を目的とした訓練
- 摂食嚥下の指導、訓練
- 精神活動の維持、向上を目的とした訓練
- ご家族など介護者への介助動作の指導
- 日常生活動作の指導、訓練
訪問リハビリテーション
対象者
通院が困難で医師より訪問リハビリテーションが必要と指示を受けた方
利用回数
1回の訪問は20分を1単位として週6単位まで(例:40分の場合は2単位)
※退院(所)後3 ヶ月は週12単位まで利用可。
費用
保険診療で交通費は実費
お問い合わせ先
かかりつけ医、訪問リハビリテーション実施機関、熊本県理学療法士協会、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会、居宅介護支援事業所
関連するサービス
訪問リハビリテーション
対象者
要支援1,2 要介護1~5
利用回数
ケアマネジャーが作成する居宅サービス計画もしくは介護予防サービス計画に基づいた回数
※週に6回を限度に利用可。
費用
介護サービス費用
【訪問リハビリテーションの対象とならない者】
短期入所利用中の方、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の入居者や様々な特定施設の入居者、様々な地域密着型の各種施設の入居者
短期入所利用中の方、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の入居者や様々な特定施設の入居者、様々な地域密着型の各種施設の入居者

※実施内容やその変更は「リハビリテーション実施計画書」で定期的に検討、確認、報告します。


お問い合わせ先
かかりつけ医、訪問リハビリテーション実施機関、熊本県理学療法士協会、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会、居宅介護支援事業所